木造 四天王立像

公開日 2012年10月04日

伊勢原の指定文化財

木造 四天王立像

持国天
増長天
多聞天
広目天
読み、指定、種別、数量、所有者、指定日一覧
よみ もくぞうしてんのうりゅうぞう
指定 国指定重要文化財
種別 彫刻
数量 4躯
所有者 宝城坊
指定日 大正14年4月24日

 

 

詳細情報

木造四天王立像の大きさと材質・構造
像高 持国天 (じこくてん)212.0センチメートル
増長天 (ぞうちょうてん)201.0センチメートル
広目天 (こうもくてん)201.0センチメートル
多聞天(たもんてん) 201.0センチメートル
材質 ヒノキ材、寄木造(よせぎづくり) 、玉眼嵌入(ぎょくがんかんにゅう) 、彩色

解説

関東地方で屈指の大きさを誇る四天王像です。

丸く髪を結い、鎧を着けて邪鬼(じゃき)の上に立っています。

彫りが深く眉や頬、顎(あご)の形が怒りを表した忿怒(ふんぬ)の相をしています。また、隆々とした筋肉や水晶をはめ込んだ眼に迫力が感じられます。

体に比べると頭はやや小さめですが、そのバランスは不自然さを感じさせず、全体に躍動感あふれる逞しい(たくましい)姿をしています。

持国天、増長天は左右対称の姿勢をとり、片手を上げ、一方の手を腰にあて、片方の足に大きく体重をかけています。

広目天と多聞天は対称的に持物(じぶつ)を持って、ほぼまっすぐに立っています。これら二組の像により動と静の対比が見事に表現されています。

躍動感と力強さがみなぎる作風から鎌倉時代前期(13世紀頃)の作と考えられています。

寄木造:二つ以上の材を使って像を造る方法。

お問い合わせ

文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
このページの
先頭へ戻る