大山道の道標

公開日 2020年03月18日

伊勢原の登録文化財

大山道の道標

能満寺の道標
読み、登録、種別、所有者、登録日一覧
よみ おおやまみちのどうひょう
登録 市登録文化財
種別 建造物
数量 14基
所有者  
登録日

平成29年3月28日登録(9基)
平成30年10月23日追加登録(5基)

 

詳細情報

大山道の道標の構造、規模
構造 日向石製ほか
規模 高さ約30センチから1メートル60センチ

解説

関東各地から大山へ向かう「大山道」には、道沿いや辻に参拝者を案内する道標が立てられました。

市内の大山道道標は、平成24年の調査により、過去の記録を含めて113基が把握され、そのうち102基について現物を確認しました。

造立年代がわかる市内最古の道標は江戸時代の寛文6年(1666)のものであり、江戸時代中期、18世紀の中頃に最も多く立てられました。

その後も江戸時代のみならず、明治、大正時代にも立てられたものがあります。

今もなお社寺の境内等に立つ道標も、その多くは道端から移設されたものと考えられ、現在も道端に立つ道標は、地元の自治会や世話役により見守られています。

現在までに計14基の道標が登録されています。(平成30年10月現在)

お問い合わせ

文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
このページの
先頭へ戻る