上粕屋・石倉中遺跡(令和3年度調査)

公開日 2022年02月15日

5.上粕屋・石倉中遺跡

1 遺跡の概要

  • 所在地
    伊勢原市上粕屋字石倉中1489外
  • 調査原因
    一般国道246号厚木秦野道路建設工事に伴う発掘調査
  • 調査期間
    令和3年4月1日~10月15日
  • 主な時代
    旧石器・縄文・古墳・奈良・平安・中世・近世
  • 遺跡立地
    上粕屋扇状地の基部付近に位置する鈴川左岸の河岸段丘上
  • 調査組織
    公益財団法人かながわ考古学財団

厚木秦野道路建設に伴う上粕屋・石倉中遺跡の調査は、平成25年9月から平成30年7月まで継続して実施され、近世から旧石器時代の遺構・遺物が発見されました。今回は平成25~28年度に発掘された1・2地区の北側に隣接する3区約1,000平方メートルの範囲を調査しました。その結果、中・近世と奈良・平安時代、古墳時代、縄文時代後期を中心に遺構・遺物が確認されました。
 近世の調査では、前回1区の調査で確認されていた大山道(3号道状遺構)の続きが確認されました。同様に2区から続く村境の溝状遺構(1号溝)などが発見されました。
 中世の遺構は、調査区東半部から主にピット群が発見されました。並びは不明瞭で明確な建物跡は確認できませんでした。
 奈良・平安時代では、円形土坑や調査区西側の段丘沿いに道状遺構が確認されました。道状遺構は、古墳の石室を一部破壊していました。その他、古墳の周溝を切る、円形周溝状遺構を確認しました。円形周溝状遺構は径約8メートルの円形周溝を伴い、中央には浅い竪穴状の掘り込みがあり、最新の古墳である可能性も否めません。
 古墳時代では、小型の円墳3基と、小石室3基が新たに発見されました。円墳2基では石室が確認され(8号墳・9号墳)、1基は周溝のみが確認されました(12号墳)。8号墳からは鉄鏃3点と刀子1点が出土しました。3基の小石室は円墳に隣接して出土しました。これら小型の古墳群は終末期(7世紀末頃)と考えられ、調査区の北側、鈴川の上流方向へ広がる様子がとらえられました。
 縄文時代後期では、敷石住居跡が1軒発見されましたが、近世の道や溝によって破壊され、わずかに残存していました。その他、調理施設と考えられる集石1基、早期の落とし穴状の土坑などが発見されました。

2 調査地点

位置図

3 調査の写真

写真1 1号溝 近世区画溝
1号溝(近世区画溝)
写真2 7号・8号墳
7号・8号墳
写真3 7号墳(小石室)
7号墳(小石室)
写真4 8号墳石室
8号墳石室
写真5 8号墳鉄鏃出土状況
8号墳鉄鏃出土状況
写真6 10号墳(小石室)
10号墳(小石室)
写真7 11号・12号墳
11号・12号墳
写真8 11号墳(小石室)
11号墳(小石室)
写真9 J1号集石 縄文時代
J1号集石 縄文時代
写真10 近世大山道
近世大山道
写真11 敷石住居跡 縄文時代
敷石住居跡(縄文時代)
 

 

このページの
先頭へ戻る