公開日 2014年08月11日
更新日 2015年03月23日
小食
おやつの食べ過ぎが小食のもと?
- おやつは1日1回~2回に。食事の前は控えましょう。
- おやつの量のめやすは子どもの片手に乗るぐらい。
- 量や内容は、子どもまかせでなくお母さんが決めましょう。
飲み物にも一因が・・・?
- ジュースなど甘い飲み物もおなかが空かない原因に。水分補給は麦茶や薄めたお茶で。牛乳は1日コップ1~2杯。
だらだら食べている?
- 食事に集中しない時は、追いかけて食べさせたりせず、「ごちそうさま」でお片付けを。1回の食事時間は、20~30分くらいがめやすです。
- すぐにお腹がすいた場合は甘いおやつではなく、おにぎりやふかしいも、乳製品、果実などの「一口食」をあげましょう。
好き 嫌い?
- 言葉も出てくるこの時期は「いや」・「ほしい」と自己主張が出てきます。無理強いせず料理や味付けを変化させたり、色や形など見た目をかえてみましょう。
- お子さんの食欲が心配な時は・・・
-
- 母子手帳の成長曲線のグラフで、お子さんの身長や体重を確認してみよう!
身長や体重が成長曲線に沿っているかどうかは、食事量の過不足を知る目安のひとつ。お子さんのペースで伸びていますか?
- おなかが空く生活リズムを作ろう!
早寝早起き、身体を動かした遊び、おやつの量や時間等は、お腹がすく生活リズム作りに大切な事。空腹は食欲の源です
- 母子手帳の成長曲線のグラフで、お子さんの身長や体重を確認してみよう!
※引っ越しや入園など生活環境が変わった場合は、一時的に食欲が増減する事もありますので様子をみてみましょう。
お電話での食事相談も可能です。 伊勢原市役所子育て支援課 栄養士 0463-94-4711まで♪
お問い合わせ
子ども部 子育て支援課母子保健係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4637
FAX:0463-95-7612