下水道経営課

公開日 2013年12月28日

更新日 2023年04月05日

窓口案内

 
所在地 〒259-1138 伊勢原市神戸120番地 アクアクリーンセンター
電話番号 公営企業係:0463-92-3031
計画係:0463-92-3341
ファックス番号 0463-95-0981
窓口時間

平日:午前8時30分~午後0時, 午後1時~午後5時

お問い合わせは「市へのお問い合わせ」のページをご利用ください

お知らせ

電子申請に関すること

下水道事業全般に関すること

下水道台帳図北西部(上粕屋、東富岡、粟窪、下糟屋、高森、三ノ宮の各一部)

下水道台帳図北東部(高森、石田、見附島、下糟屋の各一部、高森台、東成瀬)

下水道台帳図南西部(上粕屋、板戸、鈴川、三ノ宮の各一部、串橋、笠窪、神戸、坪ノ内、白根、大住台)

下水道台帳図南部(上粕屋、板戸、上平間、下平間、沼目、池端、下糟屋、粟窪の各一部、岡崎、八幡台、桜台、伊勢原、田中)

下水道台帳図南東部(下糟屋、池端、沼目、上平間、下平間、見附島、石田の各一部、歌川、下落合、小稲葉)

大山、日向、子易、西富岡、上谷、下谷は表示できるものがありません。

経営に関すること

計画に関すること

受益者負担金に関すること

下水道使用料に関すること

接続に関すること

下水道事業に関するPPP/PFI提案窓口

イベントに関すること

申請書

指定工事店関係

令和3年4月1日より、電子申請のみでの受付となります。

添付書類については、郵送での提出をお願いします。

責任技術者関係

令和3年4月1日より、電子申請のみでの受付となります。

添付書類については、郵送での提出をお願いします。

自費工事関係

【手引き関連】

【申請書】

準用河川・水路関係

宅地内排水設備

令和3年4月1日より、電子申請のみでの受付となります。

【手引き】

【申請書】

宅地内排水設備に伴う改造補助金

下水道使用料の減免申請書等

令和3年9月1日より、電子申請のみでの受付となります。

以下の申請書は、令和3年4月30日から押印(印鑑)の必要はありません。書式に「印」のマークがあっても不要です。

その他

浄化槽使用廃止届出書(神奈川県の浄化槽に関するページにリンク)

主な業務

  • 公共下水道(汚水・雨水)の総合的企画調整に関すること。
  • 伊勢原市下水道運営審議会の庶務に関すること。
  • 公共下水道事業に係る受益者負担金の設定に関すること。
  • 公共下水道使用料の改定に関すること。
  • 相模川流域下水道事業連絡協議会に関すること。
  • 秦野市との汚水受入れに関すること。
  • 厚木市との汚水受入れに関すること。
  • 公共下水道(汚水・雨水)関係の統計資料に関すること。
  • 下水道事業特別会計予算の編成及び執行管理に関すること。
  • 下水道事業に係る長期財政計画及び財政調査統計に関すること。
  • 公営企業債に関すること。
  • 消費税の申告に係る事務に関すること。
  • 公共下水道(汚水・雨水)事業に係る企画調整に関すること。
  • 公共下水道(汚水・雨水)事業の計画及び認可に関すること。
  • 公共下水道(汚水・雨水)の財産管理及び台帳の作成に関すること。
  • 準用河川の財産管理(境界確認に関することを除く。)及び台帳の作成に関すること。
  • 公共下水道(汚水・雨水)の自費工事及び占用の許可に関すること。
  • 準用河川及び水路(農業用施設に係るものを除く。)の自費工事及び占用の許可に関すること。
  • 開発行為及び自費工事等の指導及び検査に関すること。
  • 指定下水道工事店及び責任技術者の指定及び登録の申請に関すること。
  • 排水設備の確認申請の受付及び検査に関すること。
  • 排水設備の設置に係る補助金交付及び資金あっせんの申請に関すること。
  • 排水設備の設置に係る補助金及び資金あっせんの制度に関すること。
  • 水洗化の普及及び促進に関すること。
  • 公共下水道事業に係る受益者負担金の賦課徴収に関すること。
  • 公共下水道使用料の賦課徴収に関すること。
  • 公共下水道使用料と水道料金との一括徴収に関すること。
  • 公共下水道(汚水)供用開始の告示に関すること。

リンク

すべて外部リンクです。

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る