病児・病後児保育室の利用について

公開日 2020年04月22日

更新日 2021年12月06日

新型コロナウイルス感染症まん延防止のための病児・病後児保育室の利用方法について

 伊勢原市では、新型コロナウイルス感染症のまん延防止を図るため、病児・病後児保育室の利用について、次のような取扱とすることといたしました。利用者の皆様には御理解くださいますようお願いいたします。

1  新型コロナウイルス感染症まん延防止の観点から、以下の疾患患児のみ、病児・病後児保育室の利用が可能です。

(1)迅速検査、抗体検査などですでに診断が確定している場合

  ※臨床診断(左記検査を行わない問診、視診等の診断)のみでは不可とします。

  • インフルエンザ感染症
  • アデノウイルス感染症
  • RSウイルス感染症
  • ヒトメタニューモウイルス感染症
  • ノロウイルス感染症
  • ロタウイルス感染症
  • 溶連菌感染症
  • おたふくかぜ
  • マイコプラズマ感染症

(2)上記(1)以外で、発熱などの症状がある場合には、利用当日(初日)に伊勢原協同病院小児科を受診していただき、病児・病後児保育室の利用が可能な状態、疾患であるか検討し、利用可能と判断された場合

  • 受診時間は午前8時45分から10時までとなります(検査施行等の関係から時間厳守)
  • 検査結果の判明は12時頃となるため、当日の病児・病後児保育室の利用は12時以降となります。

※(1)、(2)のいずれの場合でも、家族内に体調不良者がいる場合には、原則利用はできません。

※ 病児・病後児保育の利用を希望される場合、まず、病児・病後児保育室にお電話いただき、御相談ください。

      伊勢原協同病院 病児・病後児保育室 ひまわり(電話 0463-94-2148)

2  医師連絡票について

 新型コロナウイルス感染症まん延を防ぐため、伊勢原協同病院では、病院利用者へのトリアージを行っています。
 伊勢原協同病院における問診や、病児・病後児保育室における電話確認の結果、病児・病後児保育室の利用ができなかった場合でも、医師連絡票の取得に要した費用については返金できません。予め御了承ください。

※今後の感染症の状況により、対応が変わる場合があります。御了承ください。 

病児・病後児保育室

お子さんが感染症などの病気にかかり幼稚園や保育所に行かれず、保護者もどうしても仕事を休めないなどの事情がある時に、保育を実施する事業として。病院に併設された病児・病後児保育室を開設しています。

 お子さんの状態に合わせて安心して過ごせるよう環境を整え、保育士や看護師が一時的に保育します。

  • 実施場所

    伊勢原協同病院 病児・病後児保育室 ひまわり(伊勢原市田中345番地)

  • 電話(ファクシミリ兼用)

    0463-94-2148

  • 利用対象
    • 病児・・・生後6ヶ月経過後~小学校3年生
    • 病後児・・生後8週経過後~小学校3年生

  *市内在住が原則ですが、定員に余裕のある場合は伊勢原市在勤の市外の方でも利用可能。

  • 利用時間

    午前7時30分~午後5時

  • 休業日

    土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日

  • 定員

    6人

  • 利用料
    1人1日2,000円(生活保護世帯は免除、給食・おやつ代として別途380円が必要)
    利用日当日に施設にお支払いください。

お問い合わせ

子ども部 子ども育成課教育・保育推進係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4638
FAX:0463-95-7612

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る