公開日 2016年11月10日
更新日 2020年12月28日
当団地は市内北東部に位置し、国道246号線の北西に面しています。自治会は昭和48年4月1日に600世帯で設立されました。成瀬地区20自治会中11番目の自治会です。市内には大山・日向薬師、また近隣には湘南海岸、温泉地箱根など観光地があり、気候温暖な住みよい地域です。
東高森団地自治会長あいさつ
市内で最も大規模な住宅団地です。広い敷地に建つ団地には”つつじ“”さくら“など樹木が多く、緑豊かな住宅です。住民同士の自主的なサークルも多く、高齢化を迎えても互いに助け合える環境を目指しています。
主な取り組み
- ジャブジャブ池(7月下旬~8月上旬)※令和2年度は中止
- 夏祭り(2日間)※令和2年度は中止
- 敬老事業
- 地区体育祭※令和2年度は中止
- 文化祭(作品展示と模擬店出店)※令和2年度は中止
- クリスマスツリー飾り
- 桜祭り(模擬店出店)
- その他(空き瓶仕分け、防犯パトロール月2回)
自治会定期総会
令和2年度の第48回自治会定期総会は新型コロナウイルスによる感染防止のため、取り止めとなりました。それに伴い、総会で提案される議案は書面表決による議決となりました。
令和2年4月19日(日曜日)に開票作業が行われました。その結果、第1号議案から第5号議案までが賛成多数により、議決されました。
なお、本年度より、新会長として、片岡勇司さんが選出されました。
また、今年度も、以下の自治会キャッチフレーズを使うことになっています。
「住んでいいよね東高森団地」
- 片岡勇司新会長
- 開票作業
役員構成
役職 | 氏名 |
---|---|
会長 | 片岡 勇司 |
副会長 | 建石 仁 |
副会長 | 村上 義男 |
東高森団地自主防災会
自主防災会を立ち上げて4年目に入りました。メンバーも増え、夫婦での協力が4組あり、特に若いメンバーも増えました。メンバーのコミュニケーションを図り団地住民の安全安心を目指して一丸となって進めてまいります。まだまだ委員数を増やしていきます。
委員数 41名
東高森団地自主防災会訓練
平成31年2月16日(土曜日)に、防災訓練を伊勢原市危機管理課、消防署による指導のもと実施しました。
訓練内容は、消火器による初期消火、新聞紙を用いた避難用スリッパの作製、空き缶を用いた非常灯の製作、防災委員による炊き出し訓練です。なお、参加者は120名でした。
- 初期消火訓練
- 避難用スリッパの作製
東高森団地内のサークル活動
団地内ではさまざまなサークルが活発に活動しています。
ここでは、団地内のサークル活動についてご紹介します。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
東高森団地の設備と周辺施設
東高森団地には、次のような設備が整っています。
また、周辺にはさまざまな施設が整っていて、充実した住環境にあります。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
資料ほか
トピックス
防犯表彰について
令和2年11月17日(火曜日)、市役所会議室に於いて、東高森団地自治会が主体的に取り組んでいる防犯活動に対し、神奈川県警察本部長より、立派な防犯功労賞の盾をいただきました。
歩道の補修について
東高森団地中央通歩道の隆起などで、痛みが激しい箇所の補修を市役所にお願いしたところ、速やかに補修をしていただきました。これで高齢者も安心して歩行ができると喜んでいます。
非常用井戸の開設について
令和2年11月、団地敷地内にて、地震等の非常時に発生する断水に対処するため、井戸が開設されました。
通常時は月の第1、第3土曜日午前10時~正午に開放されます。
団地内公園の遊具の修繕について
令和2年9月10日(木曜日)に団地内公園の遊具のペンキ塗り修繕がなされました。
なお、この費用の一部が社会福祉協議会の補助を受けました。
未使用マスクの寄付について
伊勢原市内の児童施設など福祉施設では、マスクが不足して大変困っているとお聞きしております。東高森団地といたしましても少しでもお役に立つことができればと考え、令和2年6月10日(水曜日)から6月30日(火曜日)の間に、マスク寄付を募ることといたしました。その結果、119枚のマスクが集まり、7月2日(木曜日)に市役所を通じて、お渡しすることができました。
特別定額給付金10万円申請相談会
申請書類記載に不安のある方を対象に、民生・児童委員がお手伝いをしました。
- 相談日時:令和2年5月31日(日曜日)10:00~14:00
- 場所:集会所
- 相談人数:22名参加
伊勢原駅伝
令和2年1月19日(日曜日)に総合運動公園周回コースにおいて、第37回伊勢原駅伝大会が開催されました。
東高森団地から、川崎賢一さんが地区名「成瀬」、チーム名「ゆり」にて出場されました。
成瀬地区体育祭
令和2年度の成瀬地区体育祭は新型コロナウイルス感染防止のため、中止となりました。
敬老行事について
令和2年9月21日(月曜日)敬老の日に、対象自治会員(75歳以上)199名にお祝い金とお祝い品を差し上げました。
集会所洋室に引換券を持参し、受け取る形態で行いました。
市健康バス測定会を実施しました
平成31年1月25日に自治会主催で、市の健康づくり課と一緒に健康バス(体組成、血管年齢、骨量、血圧検査)を実施しました。37名の参加がありました。
買い物支援
代表者 村上義男
新型コロナウイルス感染防止のため、中止となっていましたが、令和2年10月より再開しました。
買い物支援バスの運行を始めて、早いもので丸4年になります。その間、延べ600名を超える方々が利用しました。
「たまにはショッピングセンターに行ってみたい!」の声を受け、2016年10月から伊勢原市社会福祉協議会の協力で、デイサービスの「高森荘」から日ごろ利用者の送迎を行っているワゴン車を無償でお借りすることができました。
伊勢原市内には、郊外型ショッピングセンターの「MIプラザ」や「歌川スクエア」などがありますが、東高森団地から高齢者が買い物に行くには、バスの乗り換えが必要で、車の無い方にはなかなか難しいものがあります。
そこで、運転者はボランティアで1か月に2回の運行を行っています。行先にJAいせはらの「あふりーな比々多店」や厚木市内の店舗も加えました。
わずかな時間ですが、楽しんでいただけたらと思っています。
団地の行事
ジャブジャブ池開催
夏休み恒例、ミニプールが小学生3年生以下の利用に限って、令和元年7月20日から8月14日までの土曜日・日曜日・水曜日に開放されました。
11日間の利用者数は、団地内116名、団地外58名の計174名となりました。
夏祭り
令和元年度の夏祭りが8月24日(土曜日)、25日(日曜日)の両日に晴天に恵まれ開催されました。本年は初めて、小学生対象のスイカ割を25日のプログラムに組入れ、子供たちの夏休みの思い出づくりになったと思っています。
文化祭
令和元年11月3日(日曜日)に文化祭が開催されました。多数の作品出展者の協力と模擬店の相乗効果により来場者に恵まれ、盛況のうちに終了しました。
クリスマス
ツリーの点灯は令和2年12月6日~26日までです。
桜まつり
自治会主催の恒例、桜祭りが平成31年3月31日(日曜日)に開催されました。まずまずの天気に恵まれ、桜も五分咲きで大勢の方が参加しました。おいしいお赤飯、ちらし寿司、とん汁、焼きそば等。仲間同士、グループ同士それぞれがテーブルを囲んで、飲んで、食べて、会話も弾んで楽しい1日でした。
お正月
門松の飾りは12月26日~1月10日までです。
東高森団地のたたずまい
春(spring)
夏(summer)
秋(fall)
冬(winter)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード