公開日 2015年03月24日
更新日 2023年06月14日
粟窪地区は、東海大学病院東側に位置し、南は国道246号線、北は日産自動車テクニカルセンターに接する南北に細長い形状をしています。中央には歌川が流れる、約130世帯が暮らす緑豊かな地域です。
粟窪自治会長あいさつ
石川 茂夫
粟窪地区は、中央を通る東名高速道路の南側が前粟窪、北側が沖粟窪と大きく二つの地域に分かれて存在しています。更に新東名高速道路が開通した後は、両地域の物理的分断も懸念される中、あらゆる面で距離を縮めるべく、『前粟窪と沖粟窪の区別なく、子供からお年寄りまで年齢・性別を超えて、協力しあうこと』を指針として活動して参りました。その中で地域の活性化のため各種の委員会が発足し、「地域の絆」が構築されてきました。
今後は、この「地域の絆」を大切に、コロナ禍の中で求められる新様式の活動を通じて一層地域のコミュニケーションを高め、人を第一として、『お互いを思いやれる住みよいまちづくりの推進』を活動方針として、地域活動を進めて参ります。
主な取り組み
- 粟窪5大行事
行事 | 実施時期 | 平成28年度活動へのリンク |
---|---|---|
粟窪夏祭り | 8月 | 平成28年8月粟窪夏まつり報告[PDF:524KB] |
定例道路普請 | 9月 | 平成28年9月定例道路普請報告[PDF:479KB] |
敬老の茶話会 | 9月 | 平成28年9月敬老茶話会報告[PDF:324KB] |
成瀬地区体育祭 | 10月 | ー |
通常総会 | 2月 | ー |
- 自主防災活動
活動内容 | 資料へのリンク |
---|---|
自主防災隊組織表と年間活動基本計画 | 令和3年度粟窪自主防災隊組織表[PDF:197KB] |
平成28年度粟窪自主防災隊活動計画[PDF:260KB] | |
防災力自己診断の実施 | 平成28年度自己診断評価結果[PDF:549KB] |
防災センター体験学習 | 平成28年度防災センター体験学習報告[PDF:317KB] |
防災ハザードマップの更新 | 平成28年度粟窪防災ハザードマップ[PDF:1.43MB] |
防災避難訓練の実施 | 平成28年度防災避難訓練実施報告[PDF:394KB] |
要援護者支援体制の確認 | 避難時援助希望者と援助者(サンプル)[PDF:416KB] |
- 地域防犯活動(年12回)
- 地元土木活動
- 新東名工事事業者等との連絡調整
- 伊勢原市との協働による、住みよい地元の実現活動
粟窪自治会役員構成
役職 | 人数 | 役職 | 人数 |
---|---|---|---|
自治会長 | 1 | 文体委員長 | 1 |
副会長 | 2 | 文体委員 | 2 |
環境委員長 | 1 | 防災委員 | 1 |
環境委員 | 1 | 監事 | 2 |
あわくぼ自治会だより
粟窪活性化委員会の紹介
平成27年6月6日に粟窪活性化委員会(AKI)及び粟窪活性化チーム(AKT)が発足し、参加者を増やしながら引き続き活発に活動しています。平成28年度後半の活動を報告します。
平成28年度AKI活動報告へリンク |
---|
AKIだよりH28秋号・冬号、H29春号[PDF:3.91MB] |
AKI規約[PDF:429KB] |
資料など(粟窪自治会規約ほか)
- 粟窪自治会規約 粟窪自治会規約(R5.2.19 改訂版)[PDF:163KB]
- 粟窪自主防災隊規約 粟窪自主防災隊規約(R5.2.4 改訂版)[PDF:274KB]
- 粟窪自主防災計画 粟窪自主防災隊防災計画(H26.9.7 一部修正版)[PDF:1.33MB]
お問い合わせ
市民生活部 市民協働課市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード