公開日 2020年04月01日
更新日 2021年01月12日
伊勢原市の国民健康保険に加入している20歳以上の人と、後期高齢者医療制度に加入している人を対象に人間ドックの利用を助成します。
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言発出期間中は、医療機関に実施状況を御確認の上、受検するようお願いいたします。
なお、委託検査医療機関で受検する場合はこれまでどおり、検査料から助成額を引いた額で人間ドックが受検できます。
1 対象
(1)令和2年4月1日時点で伊勢原市国民健康保険に加入している満20歳以上の人で平成31年(令和元年)度以前の国民健康保険税に滞納がない世帯の人
(2)令和2年4月1日時点で神奈川県後期高齢者医療制度(伊勢原市在住)に加入している人で平成31年(令和元年)度以前の後期高齢者医療保険料及び国民健康保険税に滞納がない人
※ 受検日当日に伊勢原市国民健康保険または神奈川県後期高齢者医療制度(伊勢原市在住)の加入者でない人は助成できません。
2 助成申請方法
上記の対象者のうち人間ドック助成を希望する人は、次の期間内に市へ事前申請が必要です。
- 申請期限
(1)前年度人間ドックを利用された人及び新規に人間ドック利用を希望される人 令和2年4月10日(金曜日)~令和2年4月28日(火曜日)
(2)いきいき健診(特定健康診査・一般健康診査)から人間ドックへの切替えを希望される人
※今年度においては、新型コロナウイルス感染症の状況をふまえ、切替え期限は設けておりません。 - 受付時間:午前8時30分から午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
- 受付場所:伊勢原市役所保険年金課(市役所1階4番窓口)
- 持参するもの
- 上記(1)の人は、申込みする人の被保険者証、印鑑
- 上記(2)の人は、申込みする人の被保険者証、印鑑、令和2年度いきいき健診受診券
3 受検期間
利用承認書兼利用助成券の交付を受けた日から令和3年3月末まで
(利用助成券は助成申請受付後、順次発送します)
4 助成額(年度内1人1回限り)
助成限度額
国民健康保険加入者:20,000円
後期高齢者医療制度加入者:昭和20年4月2日以降生まれの人 20,000円
昭和20年4月1日以前生まれの人 10,000円
※ 自己負担額が助成限度額未満の場合は、自己負担額が助成額となります。
5 助成方法等
(1)委託検査医療機関で人間ドックを受検する場合
- 次のいずれかの委託検査医療機関に電話で予約をしてください。その際、受検希望日、住所、氏名、利用助成券の受診券整理番号などを伝えてください。
- 受検日当日は、利用助成券と保険証を持参し、委託検査医療機関受付へ提出してください。
- 検査料から助成額を引いた額で人間ドックが受検できます。
※ オプション検査にかかる費用は全額自己負担となります。
委託検査医療機関 | 予約申込先電話番号 | 検査料(税抜) |
---|---|---|
東海大学医学部付属病院健診センター | 0463-93-1121 | 46,000円 |
JA健康管理センターあつぎ | 046-229-3731 | 40,000円 |
医療法人杏林会 八木病院 | 0463-81-1666 | 37,000円 |
東名厚木メディカルサテライトクリニック | 046-229-1937 | 40,000円 |
医療法人沖縄徳洲会 湘南厚木病院 | 046-223-7815 | 40,000円 |
(2)委託検査医療機関以外で人間ドックを受検する場合
- 人間ドックの検査項目(下記表のとおり)を満たし、その他市が定める基準に該当する検査機関で受検した場合に限り助成額を支給しますので、事前に保険年金課国保係または、健康づくり課地域医療係までご相談ください。
- 検査実施後に助成額を支給しますので、受検日当日は人間ドックにかかる検査料は全額自己負担となります。
- 検査機関が発行する人間ドック検査結果票、領収書及び利用助成券を添えて国民健康保険加入者は保険年金課国保係へ、後期高齢者医療制度加入者は健康づくり課地域医療係へ助成金交付申請をしてください。当日、問診票の記入をしていただきます。受検者本人または、受検者の生活状況がわかる人が申請してください。また、印鑑、振込先口座番号が確認できるものをお持ちください。
問診 | 服薬歴、既往歴、自覚症状、生活習慣等 |
計測 | 身長、体重、BMI、腹囲、血圧、視力、眼底検査、聴力 |
尿検査 | 尿糖、尿たんぱく、尿潜血 |
脂質 | 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール |
肝機能 | AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP |
糖代謝 | 空腹時血糖(又は随時血糖)、HbA1c |
腎機能 | 血清クレアチニン |
腹部超音波 |
腹部超音波検査(胆嚢、肝臓、脾臓、膵臓) |
血液一般 |
赤血球数、ヘマトクリット値、血色素判定、血小板数、血清アルブミン、総たんぱく、尿酸 |
心機能 | 心電図 |
X線検査 | 胸部X線検査、上部消化管X線検査 |
診察 | 理学的所見(身体診察) |
便検査 | 潜血反応 |
婦人科 | 子宮がん、乳がん検査 |
6 注意事項
人間ドック利用助成を受けた人は、いきいき健診との重複利用はできません。
人間ドックを受検しないこととなった場合は、検査医療機関の予約を取り消して、国民健康保険加入者は保険年金課国保係へ、後期高齢者医療制度加入者は健康づくり課地域医療係まで御連絡ください。その後、いきいき健診が受診可能となります。
7 人間ドックの検査結果データの利用について
人間ドックの検査項目のうち、いきいき健診に該当する検査項目の検査結果データは、特定保健指導の対象者の階層化に利用させていただきます。
また、検査結果のデータファイルは、国への実績報告として、匿名化され部分的に提出されますので、御了承の上、受検願います。
なお、検査結果データについては、本市の健康づくり事業や個別保健指導の基礎データとして利用させていただくことがありますので、御協力をお願いします。(それ以外の目的に使用することはありません。)