公開日 2019年05月15日
更新日 2019年05月08日
令和元年度の伊勢原市職員採用試験を実施します。
試験区分は、事務、事務(情報)、事務(福祉)、土木、建築です。
受験を希望する方は、受験案内をご覧いただき、所定の申込書で試験の申し込みをしてください。
受験案内は、市役所1階の受付案内、3階の職員課や各公民館、窓口センターで配布しています。
また 、下記のリンクにある「受験案内等」からダウンロードできます。
この採用試験に関する情報は、5月15日号の「広報いせはら」に掲載しています。
なお、消防職の採用試験を今後予定していますので、詳細が決まりましたらお知らせします。
試験日時(1次試験)
(1)事務、事務(情報)、事務(福祉)
令和元年6月15日(土曜日)から30日(日曜日)のうち指定する1日
*試験日時は、返送する受験票に記載します。
(2)土木、建築
令和元年7月28日(日曜日)
試験場所(1次試験)
(1)事務、事務(情報)、事務(福祉)
会場:伊勢原市役所(伊勢原市田中348番地)
(2)土木、建築
会場:東海大学伊勢原キャンパス(伊勢原市下糟屋143番地)
*受験会場の人数の関係から上記以外の会場となる場合もあります。
募集人数
- 事務 10名程度
- 事務(情報) 2名程度
- 事務(福祉) 2名程度
- 土木 2名程度
- 建築 1名程度
受験資格
試験区分 | 受験資格 |
---|---|
事務 【上級・大学卒業程度】 |
平成元年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人 |
事務(情報) 【上級・大学卒業程度】 |
平成元年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人で、情報処理に関する試験に合格している人 |
事務(福祉) 【上級・大学卒業程度】 |
平成元年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人で、社会福祉主事の任用資格を有する人(令和2年3月31日までに取得見込みを含む) *社会福祉主事の任用資格を有するには、次のいずれかに該当する必要があります。 1 社会福祉法により、学校教育法に基づく大学(短期大学含む)において厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を3科目以上修めて卒業すること 2 社会福祉法により厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会の課程を修了すること 3 社会福祉士、精神保健福祉士の資格を有すること |
土木 【上級・大学卒業程度】 |
昭和59年4月2日以降に生まれた人 |
建築 【上級・大学卒業程度】 |
昭和59年4月2日以降に生まれた人 |
※地方公務員法第16条(欠格条項)に掲げる事項に該当する人は受験できません
採用予定日
令和元年10月1日又は令和2年4月1日
試験申込方法
伊勢原市役所へ直接持参又は郵送で申し込みをしてください。
(1)申込期間
令和元年5月22日(水曜日)から令和元年5月29日(水曜日)まで
〈持参の場合〉
令和元年5月25日(土曜日)及び26日(日曜日)を除く午前9時から午後4時まで
〈郵送の場合〉
令和元年5月29日(水曜日)消印有効
(2)申込先
〈持参の場合〉
伊勢原市役所3階 職員課
〈郵送の場合〉
〒259-1188 〈住所の記載は不要〉
伊勢原市役所総務部職員課 採用試験担当宛
(3)提出書類
所定の申込書(要押印)・受験票・受験票返信用封筒
*申込書と受験票に写真各1枚(縦3.5センチメートル横3.0センチメートル)を貼付すること。
*受験票返信用封筒は、長型3号に82円切手を貼付し、返信先の郵便番号・住所・氏名を記入すること。
※申込書は3ページありますので、記入漏れの無いように注意してください。
特に3ページの「受験票」に「氏名」「ふりがな」を忘れないでください。
また、申込書を印刷する際は1ページ目と2ページ目を両面(表裏)で印刷してください。
※その他詳しくは「受験案内」をご覧ください。不明な点等がある場合は、担当までお問い合わせください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード