公開日 2023年05月01日
市では、地震の際に転倒や倒壊のおそれがある危険ブロック塀等の撤去や、フェンス等の安全な工作物への入れ替えにかかる費用の一部について助成を行っています。
対象者
- 市内において危険ブロック塀等を所有する者
- 令和6年2月29日までに当該工事費用の支払いが完了する者
対象のブロック塀等
コンクリートブロック塀、組積造(レンガ石、大谷石等の石造)の塀、万年塀等及びこれと一体の門柱並びに基礎
危険ブロック塀等の定義
道路等に面し、地震の際に転倒、倒壊のおそれがあるブロック塀(道路面から1.2メートル以上、かつ、ブロック塀等の高さ60センチ以上)で、担当職員の事前調査により危険と判断したブロック塀等
補助の対象となる工事と補助金の額
対象工事 | 一般道路 | 通学路 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
補助率 | 補助基準額 | 補助限度額 | 補助率 | 補助基準額 | 補助限度額 | |
ブロック塀等撤去工事 | 1/2 | 10,000円/m | 100,000円 | 3/4 | 15,000円/m | 150,000円 |
安全な工作物等設置工事 | 1/2 | 10,000円/m | 100,000円 | 1/2 | 10,000円/m | 100,000円 |
※補助額の算定は、次の1~3のうち最も少ない額とします(千円未満切り捨て)
- 対象工事費×補助率
- 補助基準額×ブロック塀等の長さ
- 補助限度額
申請の流れ
- 事前調査申請書(第1号様式)を提出する
- 担当職員による現地調査を受ける
- 市から、事前調査結果通知書(第2号様式)を受領する
- 現地調査結果通知書により補助該当となった場合は、交付申請書(第3号様式)及びその他必要書類を提出する
- 市から、補助の可否を決定した交付決定通知書(第5号様式)を受領する
- 工事が完了したら、速やかに完了実績報告書(第8号様式)を提出する
- 市から、補助金額を決定した交付決定額通知書(第9号様式)を受領する
- 交付決定額請求書(第10号様式)により、補助金の交付を請求する
- 補助金の交付(銀行振込)
(※ 詳細は、要綱をご確認いただくか、担当課までご連絡ください。)
要綱及び申請書類等
- 伊勢原市危険ブロック塀等撤去等補助金交付要綱(一式)[PDF:571KB]
- (第1号様式)事前調査申請書[PDF:36.8KB]
- (第3号様式)交付申請書[PDF:42KB]
- (第4号様式)個人情報に関する同意書[PDF:30.7KB]
- (第6号様式)変更(廃止)承認申請書[PDF:30KB]
- (第8号様式)完了実績報告書[PDF:36KB]
- (第10号様式)交付決定額請求書[PDF:32.7KB]
ブロック塀の安全点検について
ブロック塀は、年数とともに老朽化し、ひび割れや欠け、鉄筋のさび、塀の傾きなどが発生することがあります。
ブロック塀の維持管理は、所有者・管理者の責任です。所有者・管理者のみなさんは適切な管理に努めてください。
なお、チェックポイント等については下記のページをご参照ください。
お問い合わせ
企画部 危機管理課危機管理係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4865
FAX:0463-95-7613
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード