公開日 2020年07月14日
更新日 2020年07月16日
種別別件数
火災種別 |
1月から6月までの累計件数 |
昨年同期の累計件数 |
比較増減 |
---|---|---|---|
建物火災 |
8 |
5 |
3 |
車両火災 |
2 |
2 |
±0 |
林野火災 |
1 |
2 |
-1 |
その他の火災 |
5 |
6 |
-1 |
合計 |
16 |
15 |
1 |
※ 6月末日現在の速報値のため、変更する場合もあります。
原因別件数
原因別 |
1月から6月までの累計 |
昨年同期の累計 |
比較増減 |
---|---|---|---|
こんろ |
2 |
0 |
2 |
放火 |
4 |
2 |
2 |
放火の疑い |
1 |
0 |
1 |
電灯・電話等の配線 |
1 |
0 |
1 |
電気器具 |
1 |
0 |
1 |
ストーブ |
0 |
1 |
-1 |
たき火・野焼き等 |
0 |
8 |
-8 |
その他 |
3 |
2 |
1 |
不明 |
4 |
2 |
2 |
合計 |
16 |
15 |
1 |
※ 6月末日現在の速報値のため、変更する場合もあります。
死傷者数
死傷者数 |
1月から6月までの累計 |
昨年同期の累計 |
比較増減 |
---|---|---|---|
死者数 |
2 |
0 |
2 |
負傷者数 |
7 |
1 |
6 |
※ 6月末日現在の速報値のため、変更する場合もあります。
昨年同期との比較
1月から6月までの火災発生間隔は、おおよそ11日に1件でした。火災種別別では、建物火災が3件増加し、他は同程度の件数でした。原因別では、昨年同期に8件発生した「たき火・野焼き等」が原因となる火災は発生しておりませんが、「こんろ」「放火」「放火の疑い」を合わせて5件増加しました。また、死傷者が大幅に増加しており、多くは建物(一般住宅)火災により発生していますので、大切な命や財産を守るため「住宅防火対策」及び「放火対策」の徹底をお願いします。
放火対策
- 家の周りには燃えやすいものを置かない。
- ゴミは決められた日、時間に出す。
- ポストに郵便物等をためない。
- 灯油のポリタンク等を外に置かない。
- 物置には鍵をかける。
- 外灯やセンサーライト等で家の周りを明るくする。
住宅防火対策7つのポイント
3つの習慣
- 寝たばこは絶対にしない。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- コンロ等のそはを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐため、「住宅用防災警報器」を設置する。
- 寝具、衣類及びカーテンなどは、防炎品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
お問い合わせ
消防本部 予防課査察指導係
住所:伊勢原市伊勢原3丁目32番20号
TEL:0463-95-2117(直通)・0463-95-2119(代表)
FAX:0463-91-4325