公開日 2022年06月08日
更新日 2023年03月17日
※本給付金の申請受付は、終了しました。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯(ひとり親世帯以外)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、食費等の物価高騰等の影響を勘案し、給付金の支給を行うものです。
まだ申請がお済みでない場合は、期限までに申請をお願いします。
支給対象者
次のいずれかに該当する人が支給の対象となります。なお、すでに同一児童について子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給している場合は、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)は対象外です。
(1)【支給対象者1】令和4年度市県民税(均等割)が非課税で、次の要件に該当する人【申請不要】
- 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を受給している人(※1)
- 令和4年5月分から令和5年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の認定を受ける人
(令和4年4月から令和5年2月末までに生まれる新生児も対象)
令和4年度市県民税が6月1日時点で未申告の場合は、申請が必要です。給付金を受けるには、確定申告書又は市県民税申告書の提出後に申告書の控えを持って、申請受付期間中に申請をお願いします。(※2)
(※1)令和3年度児童手当の現況届が未提出の場合、現況届提出後に申請が必要です。現況届未提出の人は早急に提出してください。
(※2)必要書類は、「(2)【支給対象者2】令和4年度市県民税(均等割)が非課税で、次の要件に該当する人【申請必要】」をご確認ください。
支給時期
- 令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当を受給している人:6月8日(水曜日)に対象者へ通知を送付しました。6月28日(火曜日)に児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座へ振り込みます。
※令和4年1月2日以降に伊勢原市に転入した人は、令和4年度の課税状況を確認してからの審査となるため、6月28日(火曜日)以降の支給となります。支給日は決まり次第通知予定です。
- 令和4年5月分から令和5年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の認定を受ける人:児童手当または特別児童扶養手当の認定後、児童手当または特別児童扶養手当を支給する口座へ振り込みます。
補足事項
- 給付金の受け取りを希望しない人は、次の「給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書」をダウンロードするか、直接問い合わせいただき、通知に記載された期日までに郵送または窓口にて届出書を提出してください。
給付金(ひとり親世帯以外)受給拒否の届出書[PDF:139KB]
- 児童手当または特別児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、次の「給付金(ひとり親世帯以外分)支給口座登録等の届出書」をダウンロードするか、直接問い合わせていただき、通知に記載された期日までに郵送または窓口にて届出書を提出してください。
給付金(ひとり親世帯以外)支給口座登録等の届出書[PDF:171KB]
(2)【支給対象者2】令和4年度市県民税(均等割)が非課税で、次の要件に該当する人【申請必要】
- 児童手当を職場で受給している人(公務員)
- 高校生(令和4年3月31日時点で、平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童)を養育する人または令和4年4月1日以降に新たに当該児童を養育することになった人 など
※父母が共に児童を監護し、かつ、生計を同じくしているときは、父母のうち生計を維持する程度の高い方(原則として所得の高い方)が要件を満たすことが必要です。
申請受付期間
7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までに申請してください。申請内容を審査した後、指定の口座に振り込みます。
必要書類
1 | 申請書(第3号様式) | 給付金(ひとり親世帯以外)申請書[PDF:371KB] |
---|---|---|
2 | 申請者の本人確認書類の写し | 運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポートなど |
3 | 申請者名義の振込先のわかるもの |
通帳やキャッシュカード ※申請者名義に限ります。ただし、児童手当を受給している場合は、児童手当で指定している口座へ振り込みます。 |
4 | 申請・請求者の世帯の状況、申請書中表Aの児童との関係性を確認できる書類の写し |
戸籍謄本、住民票の写しなど ※別居する児童を監護している場合や未成年後見人、里親の方についてのみ必要です。 |
補足事項
令和4年度市県民税が未申告の場合は、申告後、給付金の申請をしてください。給付金を受けるには、確定申告書又は市県民税申告書の提出後に申告書の控えを持って申請受付期間中に申請をお願いします。
(3)【支給対象者3】令和4年1月以降の家計急変者【申請必要】
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の家計が急変し、令和4年度の市県民税(均等割)が非課税である人と同様の事情にあると認められる場合、給付金の支給を受けることができます。なお、申請者は、家計が急変した後の父母の収入を比較し、収入が高い方が、市県民税(均等割)非課税と同等の水準となっていることが必要です。
所得要件
世帯の人数(※) | 非課税相当収入限度額(年額) | 非課税相当所得限度額(年額) |
---|---|---|
2人(父または母と子1人など) |
1,480,000円 | 930,000円 |
3人(父母と子1人、父または母と子2人など) |
1,903,000円 | 1,250,000円 |
4人(父母と子2人、父または母と子3人など) | 2,359,000円 | 1,570,000円 |
5人(父母と子3人、父または母と子4人など) | 2,815,000円 | 1,890,000円 |
6人(父母と子4人、父または母と子5人など) | 3,271,000円 | 2,210,000円 |
※世帯の人数は、申請者本人・同一生計配偶者(収入金額103万円以下の人)・扶養親族(16歳未満の人も含む)の合計人数です。
申請受付期間
7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までに申請してください。申請内容を審査した後、指定の口座に振り込みます。
必要書類
1 | 申請書(第3号様式) | 給付金(ひとり親世帯以外)申請書[PDF:371KB] |
---|---|---|
2 | 収入見込額の申立書(第4号様式) | 収入見込額申立書(ひとり親世帯以外)[PDF:234KB] |
3 | 所得見込額の申立書(第4号様式) |
※「2 収入見込額申立書」の非課税相当収入限度額を超えた場合にあわせて提出してください。 |
4 | 申請者の本人確認書類の写し | 運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポートなど |
5 | 申請者名義の振込先のわかるもの | 通帳やキャッシュカード ※申請者名義に限ります。 |
6 | 令和4年1月分以降の任意の1か月の収入を証明する書類 |
給与収入、事業収入、不動産収入、年金収入などのわかる書類 |
7 | 申請・請求者の生態の状況、申請書中表Aの児童との関係性を確認できる書類の写し |
戸籍謄本、住民票の写しなど |
給付額
児童1人当たり一律5万円
申請方法
新型コロナウイルス感染症まん延防止の観点から、郵送による申請にご協力をお願いします。
- 郵送で申請する場合:【送付先】〒259-1188 伊勢原市田中348番地 伊勢原市役所子育て支援課あて
- 窓口で申請する場合:【申請先】市役所子育て支援課(1階9番窓口)
一部の人は電子申請が利用できます
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の申請は一部の人について、電子申請で手続きが可能です。電子申請をご利用いただくと窓口に出向くことなく、スマートフォンや自宅のパソコンから提出することができます。
詳細は操作マニュアル(外部リンク)を参照してください。
電子申請はこちら(外部リンク)
【電子申請を利用できる人】
令和4年度市県民税(均等割)が非課税で次の要件に該当する人
- 児童手当を職場(公務員)で受給している人
- 高校生(令和4年3月31日時点で、平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童)を養育する人または令和4年4月1日以降に新たに当該児童を養育することになった人
※「【支給対象者3】令和4年1月以降の家計急変者」に該当する人は、郵送または窓口での申請をお願いします。
動作環境についてはe-kanagawa電子申請 動作環境について(外部リンク)を参照してください。
公的個人認証サービスについては、公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク)を参照してください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
低所得のひとり親世帯に対する特別給付金は、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)についてをご参照ください。
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付」に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください
支給対象者の方に伊勢原市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきたら、必ず伊勢原市の担当や、伊勢原警察署(または警察相談専用電話【#9110】)にご相談ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード