防災行政用無線(防災いせはら)の放送が風や雨で聞こえなかった場合どうすればいいですか

公開日 2022年12月22日

防災行政用無線(防災いせはら)の放送は、お住まいの地域の地理的条件や気象条件、建物の状況などによって聞こえにくい場合があります。このような時には、防災いせはらテレホンサービスをご利用ください。
 また、携帯電話等へのメール配信や市のホームページ、公式SNS(LINE・Twitter)など、様々な伝達手段を用いて、市民の皆さんへ防災情報等の提供を行っていますので、併せてご利用くださるようお願いします。


1 防災いせはらテレホンサービス

防災行政用無線(防災いせはら)で放送した内容を電話で繰り返し聞くことができます。
 ※通話料金がかかります

 電話番号 050-3204-1788

2 いせはらくらし安心メール

防災行政用無線(防災いせはら)が聞き取りづらい場合の補完対策として、くらし安心メールを配信しています。

 (1)パソコンで登録される方

    次のURLにアクセスしてください。

    ・https://sa.smart-lgov.jp/user/manage/iseharaansin

 (2)携帯電話で登録される方

    次のアドレスに空メールを送信してください。

    ・isehara@emp-sa.smart-lgov.jp

    ・QRコード 
     

  詳しくは、市ホームページ伊勢原市行政情報メール配信サービス「いせはらくらし安心メール」(https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2014092400073)をご確認ください。

3 市ホームページ

伊勢原市内で災害が発生した場合に、避難所の開設情報やライフライン情報、被災者支援情報等を確認することができます。

次のURLにアクセスしてください。

https://www.city.isehara.kanagawa.jp/

4 市公式LINEアカウント(市政情報をLINEで配信)

市政情報やイベント情報、災害時の緊急情報など、市からの様々な情報をスマートフォンなどに配信します。

アカウント名及びIDは、次のとおりです。

・伊勢原市/ID:isehara_city

   

・QRコード
  

5 市公式Twitter

市政情報やイベント情報、災害時の緊急情報を発信しています。

アカウント名は、次のとおりです。

isehara_city

6 緊急速報メール

NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、au及び楽天モバイルの対応機種の携帯電話に緊急情報を一斉にお届けするもので、災害等による通信規制などの影響を受けることはありません。
 事前に電話番号やメールアドレスの登録は不要で、受信料もかかりません。

7 J:COM防災無線再送信(防災情報サービス)

災害発生時に、自治体から放送される避難情報などの防災行政用無線の音声を専用端末から聞くことができます(有料)。大雨などで、屋外スピーカーからの放送が聞こえない状況でも安心です。

詳しくは、次のURLをご確認ください。

https://www.jcom.co.jp/corporate/csr/bousai/bousai-infomation-service.html

8 テレビ神奈川(tvk)

テレビ神奈川(3ch)のデータ放送を利用し、防災気象情報や市からのお知らせなどをお伝えしています。

9 FMヨコハマ(84.7MHz)

大規模災害が発生した場合、市からの要請に基づき、市の被災状況や避難所の開設情報等を放送します。

10 FM湘南ナパサ(78.3MHz)

大規模災害が発生した場合、市からの要請に基づき、市の被災状況や避難所の開設情報等を放送します。

 

お問い合わせ

企画部 危機管理課危機管理係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4865
FAX:0463-95-7613
このページの
先頭へ戻る