結婚するとき(婚姻届)

公開日 2007年06月22日

更新日 2022年09月29日

  • 夫または妻になる人の本籍地か所在地の市区町村に届け出をしてください。
  • 婚姻届の用紙は、市区町村役場の窓口に備え付けてありますので、届出書1通を提出してください。
  • 夫または妻になる人の現在の本籍地が伊勢原市以外の場合は、戸籍の謄本又は抄本を1通用意し、届け出のときに一緒に提出してください。
  • 戸籍謄本又は抄本は発行後3か月以内で、発行後戸籍に変動がないものが必要です。届け出をした日が婚姻の日となります。
  • 届出書の届出人欄は、夫になる人と妻になる人がそれぞれご自分で署名してください。この時、名字は結婚する前のものを書いてください。
  • 届出書には証人が2人必要で、18歳以上の人ならどなたでも結構です。証人欄に署名をもらってください。
  • 婚姻の要件として、男女とも18歳に達していることが必要となります。
  • 婚姻届は、土曜日、日曜日、祝祭日も受け付けていますが、住所の変更届や国民健康保険、国民年金などの手続きが必要な人は、届け出後の平日午前8時30分から午後5時の間で手続きをしてください。
  • 外国の方との婚姻や外国の方式で婚姻した場合の届け出については、必要となる書類等について、市区町村役場でおたずねください。

お問い合わせ

市民生活部 戸籍住民課戸籍係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4712
FAX:0463-90-1122
このページの
先頭へ戻る