公開日 2009年04月15日
更新日 2022年04月01日
消防法上の危険物とは、消防法別表第1の品名欄に掲げられている物品で、同表に定める区分に応じ同表の性状欄に掲げる性状を有するものを指します。
類 | 性質 | 代表品名 |
---|---|---|
第1類 | 酸化性固体 |
(別称「過炭酸ナトリウム」)
|
第2類 | 可燃性固体 |
|
第3類 | 自然発火性物質及び禁水性物質 |
|
第4類 | 引火性液体 |
|
第5類 | 自己反応性物質 |
|
第6類 | 酸化性液体 |
|
代表的な危険物
主に第4類に該当する危険物が一般に使用されているものです。第4類の物品は次のようなものが該当します。
品名 | 性質 | 代表物品 | 指定数量 |
---|---|---|---|
特殊引火物 | ジエチルエーテル、二硫化炭素 他 |
50リットル
|
|
アルコール類 | エチルアルコール、メチルアルコール 他 |
400リットル
|
|
第1石油類 | 非水溶性液体 | ガソリン、ベンゼン 他 |
200リットル
|
水溶性液体 | アセトン、ピリジン 他 |
400リットル
|
|
第2石油類 | 非水溶性液体 | 灯油、軽油 他 |
1,000リットル
|
水溶性液体 | 酢酸、プロピオン酸 他 |
2,000リットル
|
|
第3石油類 | 非水溶性液体 | 重油、クレオソート油 他 |
2,000リットル
|
水溶性液体 | エチレングリコール、グリセリン 他 |
4,000リットル
|
|
第4石油類 | ギヤー油、シリンダ油 他 |
6,000リットル
|
|
動植物油類 | ごま油、オリーブ油 他 |
10,000リットル
|
指定数量以上の数量の取扱い、貯蔵する場合は市町村長等の許可が必要になります。また、指定数量の1/5以上(個人の住居では1/2以上)指定数量未満の取扱い、貯蔵する場合は、届け出が必要となります。詳しくは、担当までお問合せください。
お問い合わせ
消防本部 予防課査察指導係
住所:伊勢原市伊勢原3丁目32番20号
TEL:0463-95-2117(直通)・0463-95-2119(代表)
FAX:0463-91-4325