戸籍謄・抄本の請求と郵送請求

公開日 2012年04月12日

更新日 2022年01月18日

  • 戸籍関係の謄・抄本は、本籍のある市区町村でなければ発行できません。本籍地を確認して、その市区町村に請求してください。
  • 代理人が請求する場合は、委任状が必要です。第三者からの請求はお断りすることがあります。
  • 手数料は、戸籍謄・抄本が1通450円、除籍・改製原戸籍謄・抄本が1通750円です。
  • 請求手続きは、平日の午前8時30分から午後5時までと第2・4土曜日の午前8時30分から正午まで、市役所1階戸籍住民課でお受けするほか、伊勢原市役所駅窓口センターでもお受けします。受付時間は、窓口センターのページをご確認ください。
  • 平成20年5月24日の戸籍電算化により、戸籍謄本は戸籍全部事項証明書、戸籍抄本は戸籍個人事項証明書となりました。

窓口に来た人の本人確認については本人確認にご協力くださいをご覧ください。

郵送請求

  • 請求する場合は、必要事項を書いた請求書、手数料、切手を貼った返信用封筒を同封して郵送してください。手数料は郵便局の定額小為替でお願いします。
  • あて先は、〒259−1188(住所不要)伊勢原市役所戸籍住民課です。
  • 申請書は、便せんなどに戸籍の本籍地、筆頭者の氏名と必要通数を記入してください。
    また、全員の戸籍か、一人だけの戸籍か、一人だけの場合はその人の氏名も記入してください。
  • 請求者の住所、氏名、電話番号を書き、戸籍に記載された人と請求者との関係、請求理由を記入してください。
  • 請求者の身分証明書(運転免許証,パスポート,健康保険証など)の写しを同封してください

郵送による戸籍謄抄本等請求書[PDF:115KB]

関連ワード

お問い合わせ

市民生活部 戸籍住民課住民登録係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4713
FAX:0463-90-1122

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る