公開日 2015年06月23日
更新日 2022年03月24日
家族や友人と一緒にご飯を食べる機会は、どの程度ありますか。
「毎日一緒に食べています!」という人もいらっしゃれば、「仕事が忙しくてなかなか・・・」という人、ひとり暮らしをしているので「ほとんどひとりで食べている」という人もいらっしゃることと思います。
それぞれの生活スタイルによって、誰かと一緒に食べる機会の頻度が異なるのは当たり前。けれど、少し意識して誰かと一緒に食べる機会を少しでも増やしてみませんか。
家族や友人と一緒に食べること(共食)のメリットは以下のとおりです。(内閣府「食育の現状と意識に関する調査」平成23年3月より)
- 家族とのコミュニケーションを図ることができる
- 楽しく食べることができる
- 規則正しい時間に食べることができる
- 栄養バランスの良い食事を食べることができる
ひとり暮らしの人は、ランチを同僚と一緒に楽しんだり、友人と夕食を食べたり、実家で食事をするようにしたり・・・と、誰かと食べる機会が増えるよう、意識してみてはいかがでしょうか。
毎日一緒に食べているという人は、新聞やモバイルフォン画面を見ながらの食事になっていないか、会話を楽しんでいるかなど、より楽しい食卓になるように意識してみませんか。
お問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課健康づくり係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4609
FAX:0463-93-8389